組織の体質 ~東芝の不正会計問題に思う

Post date: 2015/09/10 5:27:22

研修で会計分野を担当することが多い立場なので、東芝の不正会計問題は、

やはり衝撃的な事件です。

前に会計ルールがどのように悪用されたかを取り上げましたが、

より大きな問題は「組織の体質」です。 

まず、組織の体質に圧倒的な影響力があり、責任を負っているのはトップマネジメントです。

と同時に、構成員も一定の責任を負っていると言えます。

不正を事実上強要する指示があったらどうするか、について私は答える立場にはありませんが、

会社員時代と独立して働いている今とでは、明らかに違う感覚があります。

外の風を直接受けるかどうかの違いです。

会社勤めのころ、ビジネスに関する情報は会社というフィルターを通して、

極めて限定的な受け取り方をしていました。

対外的な責任も、目の前のお客さんに対しては負うけれども、それ以外は直接負いません。

分業しているから当たり前かもしれませんが、そのぶん外の世界全般に対する感度は鈍ります。

年中エアコンの効いた部屋の中にいるような感覚です。

やがて「会社の中」が世界のほとんどであるかのように錯覚してきます。

自分の周りにまず会社があって、その外側に世界があるような感覚です。

そうなると会社の論理を優先しがちになります。 

我田引水になりますが、会計や経営シミュレーションをきっかけにして、

事業の全体像を捉える経営的視点を養えば、

「社会全体の中に」会社や自分の仕事を位置づけられるようになります。

そういう目を持った構成員が大勢いる組織のほうが、自己修正する力が強い組織だと思います。 

* * *

最初に就職した大手小売業を退職する半年ほど前に、

創業者肝いりの大規模な社員販売キャンペーンがあったことを思い出しました。

10万円近い商品を一人一点、半ば強制的に知人や家族親戚に売れというものです。

納得できなかったのですが、結局自分で一つ買って贈り物にしました。

退職した直接の理由ではありませんが、会社をいつでもやめる腹積もりができたのはその時でした。